- マイル活用法
-
2018.06.20 Wednesday
JUGEMテーマ:マイル、マイレージ
私のマイル活用法について書いていきたいと思います。
2018年はJALグローバルクラブの入会を目指して修行しておりますが、すでにANAのSFCには入会済みで、去年まではANAのマイルをフライトはもちろん、生活でもANAのマイルを貯めていましたが、いざ使いたいときに、なかなか日本発の国際特典航空券を手に入れることができませんでした。
何か月も前に計画を立てることが難しいのと、旅行に行きたい連休などには人気の観光地は、まず取れません。
せっかく貯めたマイルは特典航空券に交換するのが一番お得だと思いますし、私自身は特典航空券を手に入れるためにマイルを貯めているので、特典航空券に交換したい。
では、どうすれば1〜2か月前に夏休み、年末年始、ゴールデンウィークに特典航空券を手に入れるか、活用するかを私の場合は、タイや東南アジアに旅行に行くことが多いので、バンコクの例で利用方法で説明します。
私は連休などの場合は、国際特典航空券を検索する順序は。
(大阪在住ですので、大阪からの場合です)(スターアライアンスのマイルでの例です)
最初には、まず空いていることはないですが、大阪からバンコクを検索します。 大阪からダイレクトに飛んでいるのはタイ航空だけです、ANAの場合は全て東京経由です。
次に、名古屋発のタイ航空直行便。大阪からですと近鉄・名鉄を使えば移動時間は掛かりますが、そんなに高くなく移動できます。1度名古屋発で、帰りは関空の直行便がマイルで取れました。
最後に私が最も多く利用するパターンですが、大阪発香港経由バンコクのルートです。 日本ー香港路線は間際の特典予約でも空いていることがあり、大阪香港はANA、香港バンコクはタイ航空で取れる時があります。
大阪から香港も空いていない時もありましたが、その場合は大阪ー香港間をANAやピーチの航空券を購入して、香港バンコク間を特典航空券を利用しています。
航空券を買っていますが、マイルの期限や、休みがそこしかないといったときは、大阪から近くの海外、香港、台北、仁川などは、連休などの期間中でも、直行便でバンコクを購入するより安い時が多かったですが、そこは、直行便とどっちがいいかを比較しながらの選択になります。
日本の連休中は、海外では通常の日の場合が多いので、香港や台北発などの特典航空券は空いてますので、こうして私は特典航空券を利用しております。
ただ、注意が必要なのは、香港での乗り換えの時間を十分にとることと、アライアンスが違うと荷物を一旦引き取ってまたチェックインが必要なので、注意してください。
預け荷物が無いとLCC以外は乗り継ぎカウンターがあるので、入国せずに乗り換えできますが、ピーチの場合は帰国時に香港に一旦入国しピーチのカウンターに並ぶ必要があります。
いつでも休みの取れるような方は、十分にマイルを活用できると思いますが、休みが限られる人にとっては、このような使い方もできる参考になればと思います。
Youtubeもやっておりますので、ご覧いただければ幸いです。
https://youtu.be/pDIpqH4-4VU
- Comment